| 2006  1月7日  二次受付開始 | 
    
      |  | 
    
      | 一番最後の12月はじめに吊るした干し柿が、ようやく出来上がりました。
 干し柿の二次受付を開始いたします。
 
 前回のものよりやや小ぶりで、12〜13個入りでお届けいたします。
 
 数量は40箱分しかありませんので、お早めにお申し付けください。
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 12月26日 | 
    
      |  | 
    
      | 11月の20日頃から始めた、干し柿作りから一ヶ月。
 一年ぶりに全国の干し柿ファンの皆様のもとに旅立ちました。
 
 喜んで頂けるだろうかと、なにか大切に育てた、子供を旅立たせるような心境です。
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 12月20日 | 
    
      |  | 
    
      | 干し柿の到着を心待ちにしていただいてる皆様、お待たせしました。 おいしい干し柿ができました。
 
 柔らかくて、とろーりとした産直ならではの干し柿です。
 
 
 23日よりご予約順にて発送を始めます。
 
 まだまだご注文できますが、あるだけ出荷ですのでお早めにご注文ください。
 
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 12月15日 | 
    
      |  | 
    
      | 今週になり、ここ九州も大雪となりました。
 もう何日も降り続いて、積雪25〜30cmです。
 
 時々日が照っても、気温が上がらずに雪も解けそうもありません。
 
 発送まであと10日ほどになりましたが、晴れた日が少なく間に合うかどうか、少々心配になってきました。
 来週の天気に期待します。
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 12月6日 | 
    
      |  | 
    
      | 昨年より10日以上早い初雪です。
 それも積雪5cm。
 干し柿も、寒風にさらされ冬の陽射しを浴びて、順調に甘くなっているでしょう。
 あと二週間ちょっとでお届けできると思います。
 お楽しみに。
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 11月29日 | 
    
      |  | 
    
      | 干し柿作業終了しました\(⌒O⌒)/ 
 というか・・・終らせました(^_^;)
 
 
 我が家の干し柿史上最多の皮むきがようやく終りました。
 
 後はお日様の光がさんさんと渋柿を包み込んで、美味しくなるのを待ちます。
 
 一年一年じっちゃんとばあちゃんは年を重ね、柿の木も少しずつ大きくなり、収穫も大変でしたが、二人はベテランの手さばきで干し柿を仕上げていきます。
 
 私たちは20年後30年後まで干し柿作りを続けられるのかなあ・・・。
 子供たちは?100年後は?日本の食べ物を大切にしたい・・・と考えるくらい私たちもいつの間にか、年が増えてきてました(-_-;)
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 11月25日 | 
    
      |  | 
    
      | 一週間ほどでここまで吊るしました。 例年なら、これくらいで多い方なのですが、今年はまだまだあります。
 
 あと何日かかるだろう・・・?
 
 昼間にじっちゃんが柿を収穫して、
 毎晩、夕食後に柿剥きを始め、終るのはたいてい夜の12時近く。
 
 それから父、母、主人が順番にお風呂にはいり、最後にお風呂から上がって眠るのは、夜中の一時を過ぎてしまいます。
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 11月18日 | 
    
      |  | 
    
      | 渋柿の収穫を始めました。 
 昨年が収穫無しだったため、今年は超豊作です。
 20kgは入るコンテナに一杯収穫しても、どこを取ったのかさえ判らない程、たくさんの実がついています。
 
 お天気に恵まれたおかげで、風傷やたんそ病の被害もほとんどありません。こんな時はカメムシ被害が心配でしたが、それさえほとんどなくきれいな渋柿です。
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 11月1日 | 
    
      |  | 
    
      | 今日から11月。
 
 暖かかった10月。
 この間まで半袖でいた気がします。
 
 今朝の気温は7℃。
 しっかりしまった実が程よく色づき、収穫の時を待ちます。
 
 後20日ほど。
 冷え込み始めたら、いよいよ収穫と干し柿作りが始ります。 (^ ^)
 
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 10月24日 | 
    
      |  | 
    
      | はや、10月下旬。
 渋柿の実も大きくなり、色付いてきました。
 
 昨年は4度の台風の上陸で、無残にも振り落とされた柿の実も、今年は鬱憤を晴らすかのように沢山の実を付けました。  (^O^)
 
 柿ちぎりと干し柿作りまで、あと一ヶ月・・・
 
 一年ぶりに田舎干し柿、復活です。  (^-^)/
 
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 9月7日 | 
    
      |  | 
    
      | 台風が去っていきました。 
 一番心配だった香り米と渋柿・・・。よかった(^O^)どうやら無事のようです。
 
 おいしい干し柿が出来るまであと3ヶ月余り。無事に大きくなりますように・・・。
 
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 8月11日 | 
    
      | 順調に育っています。 
 葉っぱにも柿の実にも病気らしい兆候はありません。
 
 まだまだ台風や病害虫の被害が心配な時期ですが、今のところすくすくと育っています。
 
 
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 7月19日 | 
    
      | 朝日をいっぱいに浴びる渋柿の実。 
 先月受粉した花が、今ゴルフボールくらいの大きさになりました。
 
 昨年は4度の台風の上陸で、実が落とされてしまいましたが、なんとか無事に、大きく育って欲しいものです。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 6月3日 | 
    
      | 渋柿の花 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 渋柿の花が咲きました。 
 1センチ5ミリほどの可愛い花です。
 受粉したら、少しずつ茶色に染まります。
 
 昨年は四つの台風で、一つも干し柿を吊るせませんでしたが、今年は何とかこのまま順調に実なって欲しいものです。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | ご予約の受付及び販売の開始は、メルマガ「深山の便り」にてご連絡いたします。
 
 メルマガご希望の方は、こちら→
  からお申し込みください。 
 | 
    
      | 
  |  ホームへ | 
    
      |  | 
    
      | 深山の茶畑から健康とやすらぎをお届けします 
 お茶の千代乃園
 834-1401福岡県八女郡矢部村日出1743
 日本茶インストラクター 原島政司
 TEL 0943-47-2078  FAX 0943-47-2131
 (C) Copyright 2000 ocha no tiyonoen.All right reserved
 
 当サイトに掲載する文章及び画像の無断転用・引用を固くお断りいたします。
 |